トップQs
タイムライン
チャット
視点

堀江 (浦安市)

千葉県浦安市の町名 ウィキペディアから

堀江 (浦安市)
Remove ads

堀江(ほりえ)は、千葉県浦安市大字。現行行政地名は堀江一丁目から堀江六丁目。郵便番号は279-0041[2]

概要 堀江, 国 ...

地理

埋立前からの旧町域である元町地区に属する。区域内にはフラワー通りが通っている。二丁目に東榮信用金庫浦安支店、四丁目に浦安市消防署堀江出張所、市川市農業協同組合浦安支店、五丁目に浦安堀江郵便局、市立南小学校、六丁目に浦安病院がある。東は東野、西は東京都江戸川区東葛西、南は富士見、北は猫実と接している。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日に公表された公示地価によれば、堀江1-14-23の地点で23万3000円/m2となっている。[4]

歴史

Thumb
歌川広重 名所江戸百景「堀江ねこざね」境川を挟んで、右が猫実村、左が堀江村。

元は江戸川(旧江戸川)河口左岸の三角州境川以南の先端部までを領域とし、さらに右岸側の中州も村内に組み込んで「堀江新田」として開発した。1895年明治28年)に千葉県、東京府埼玉県の3府県にまたがって江戸川を境界とすることが確定し、河口右岸の堀江新田は東京府の南葛飾郡葛西村に編入された(現江戸川区南葛西堀江町)。1982年昭和57年)に住居表示が実施され、北半部が堀江一丁目〜堀江六丁目、南半部が富士見一丁目〜富士見五丁目となった。区域内にはフラワー通りがあり、かつては浦安一の繁華街であった。

地名の由来

鎌倉時代に、地内に小さな港が作られていたことから「堀江」となったと言われている。

沿革


Remove ads

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

さらに見る 丁目, 番地 ...

施設

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads