トップQs
タイムライン
チャット
視点

堀義貴 (外交官)

日本の外交官 ウィキペディアから

Remove ads

堀 義貴(ほり よしあつ、1885年明治18年)2月5日[1] - 没年不詳)は、日本外交官。駐メキシコ公使兼初代駐エルサルバドル公使、初代駐グアテマラ公使、初代駐ホンジュラス公使、初代駐ニカラグア公使、初代駐コスタリカ公使。

経歴

鹿児島県に吉利靖の三男として生まれ、堀千夫の養子となった[1]1905年(明治38年)、東京高等商業学校(現在の一橋大学)専攻科を卒業し、外交官及領事官試験に合格した[1]。領事官補、シンガポール領事外務事務官書記官外務大臣秘書官内閣総理大臣秘書官中華民国公使館一等書記官、浦塩派遣軍政務部長、ロンドン総領事、中華民国大使館参事官イギリス大使館参事官を歴任[1][2]

1931年(昭和6年)、駐メキシコ公使に就任。日本とラテンアメリカ諸国との交流が深まったことから、1935年からはエルサルバドルグアテマラホンジュラスニカラグアコスタリカ5カ国の初代公使も兼ねた[2][3]

1936年(昭和11年)に退官した後は、同盟通信社常務理事を務めた[2]

栄典

勲章

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads