トップQs
タイムライン
チャット
視点

堀部正二

日本の国文学者、文献学者 ウィキペディアから

Remove ads

堀部 正二(ほりべ しょうじ、1913年10月29日 - 1944年9月7日)は、日本国文学者文献学者[1]中古文学専攻。旧姓・鹿嶋。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

大阪府出身。京都帝国大学文学部卒業。大学院生時代、京都帝国大学図書館に寄託されていた近衛家文書の古筆証本「二十巻本類聚歌合」を調査研究[2]。その後、設立された陽明文庫嘱託となる。

1944年(昭和19年)応召、同年9月7日、中国戦病死

親族

  • 子息 堀部功夫(1943年-) - 池坊短期大学教授(2002年退任)。著書に『「銀の匙」考』(翰林書房 1993年)など。

著書

  • 「中古日本文学の研究」教育図書、1943年(物語文学研究叢書/神野藤昭夫監修、第23巻、クレス出版 1999年として再刊)
  • 「纂輯類聚歌合とその研究」美術書院、1945年
  • 「中世日本文学の書誌学的研究」全国書房、1948年
この項の出典:

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads