トップQs
タイムライン
チャット
視点

塚田理

日本の神学者、大学総長 ウィキペディアから

Remove ads

塚田 理(つかだ おさむ、1929年12月31日 - 2016年11月15日[1])は、日本神学者立教大学名誉教授。第7代学校法人立教学院院長。第15代立教大学総長

経歴

新潟県上越市出身。立教大学文学部卒業。聖公会神学院卒業。オックスフォード大学大学院修了。

1957年より日本聖公会名古屋学生センター主事、聖公会神学院を経て立教大学文学部キリスト教学科勤務。

その後、同大学文学部長を経て[2]、1994年大学総長(第15代)[3]、1995年立教学院院長(第7代)[4]

著書

  • 『イギリスの宗教』(聖公会出版) 1980
  • 『天皇制下のキリスト教』(聖公会出版) 1981
  • 『象徴天皇制とキリスト教』(聖公会出版) 1990
  • 『初期日本聖公会の形成と今井寿道』(聖公会出版) 1992
  • 『教会の革新 - 女性司祭の叙任について』(聖公会出版) 1993
  • 『キリストと共に生きる』(聖公会出版) 1996
  • 『イングランドの宗教 - アングリカニズムの歴史とその特質』(教文館) 2004
  • 『聖公会の伝統を探る』(聖公会出版) 2012

翻訳

  • 『神の創造と科学の世界』(A・R・ピーコック、関正勝共訳、聖公会出版) 1983

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads