トップQs
タイムライン
チャット
視点

増孝

江戸時代の僧 (?-1644) ウィキペディアから

Remove ads

増孝(ぞうこう、生年不詳 - 正保元年(1644年)7月21日没)は随心院第24世門跡。随心院中興の祖とされる。

生涯

九条兼孝の次男で九条幸家の弟。(江戸時代初期の公家公卿)・藤氏長者藤原氏摂関家九条流九条家当主。)

増孝が叔父(昭実の弟・信房の兄)の三宝院門跡義演に選ばれて随心院に入室、三宝院には元和4年(1618年)に信房の子で従弟の覚定が入ったが、後に増孝と覚定は対立することになる。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads