トップQs
タイムライン
チャット
視点

多久聖廟

佐賀県多久市に設けられた孔子廟 ウィキペディアから

多久聖廟map
Remove ads

多久聖廟(たくせいびょう)は、佐賀県多久市に設けられた孔子廟1708年宝永5年)竣工。

概要 多久聖廟, 情報 ...

概要

Thumb
孔子

肥前多久邑主の多久茂文が教育振興を目的として建立を発願し、1699年元禄12年)に学問所(後の東原庠舎)を建設した上でその講堂に孔子像を安置、さらに1708年(宝永5年)に椎原山の麓に拝殿が完成。落成後は恭安殿とよばれ、現在の聖廟がこれにあたる。1907年明治40年)の改修工事で瓦葺きから銅板葺きになった。1921年大正10年)3月3日、敷地を含め国の史跡に指定された。建物は1933年昭和8年)1月23日、当時の国宝保存法に基づき国宝(いわゆる旧国宝)に指定され、1950年(昭和25年)8月29日、文化財保護法施行に伴い国の重要文化財となった。

所在地

関連項目

外部リンク


Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads