トップQs
タイムライン
チャット
視点

多奈川第二発電所

ウィキペディアから

多奈川第二発電所map
Remove ads

多奈川第二発電所(たながわだいにはつでんしょ)は、大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1905-12にあった関西電力石油火力発電所

概要 多奈川第二発電所, 種類 ...

概要

1977年7月に1号機が運転を開始、2号機までが建設された。大阪湾に面している。敷地内には、宮脇昭(当時、横浜国立大学教授)の指導のもと、人工の森を造成した。石油火力発電所であるため原油高の影響を受けやすいほか、不況による電力需要の伸び悩み、設備の老朽化などにより1・2号機は2005年4月1日より長期計画停止されていたが、2020年3月末に廃止された[1]

発電設備

  • 総出力:120万kW[2]
1号機(廃止)[3]
定格出力:60万kW
使用燃料:重油原油
ボイラ火入れ:1977年(昭和52年)1月20日[4]
営業運転開始:1977年(昭和52年)7月15日[4]
2号機(廃止)
定格出力:60万kW
使用燃料:重油、原油
営業運転開始:1977年(昭和52年)8月20日[5]

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads