トップQs
タイムライン
チャット
視点
多治見市陶磁器意匠研究所
岐阜県多治見市にある公設試験研究機関 ウィキペディアから
Remove ads
多治見市陶磁器意匠研究所(たじみしとうじきいしょうけんきゅうじょ)とは、岐阜県多治見市にある、多治見市が設置する公設試験研究機関である。略称はishoken。
![]() |
概要
沿革
- 1951年(昭和26年)10月 - 多治見陶磁器上絵加工工業協同組合により美濃焼上絵付研究所を設立。
- 1953年(昭和28年)6月 - 上絵付技術者養成の特別研修生制度が始まる。
- 1958年(昭和33年)4月 - 特別研修生制度を廃止。生徒養成制度(2年間)が始まる。
- 1959年(昭和34年)10月 - 多治見市に移管される。同時に多治見市陶磁器意匠研究所に改称する。生徒養成制度を研究生制度とする。
- 1967年(昭和42年)3月 - 現在地に新築移転する。
- 1993年(平成5年)4月 - 研究生制度をデザインコースと技術コースの2コースとする。
- 2003年(平成15年)4月 - 研究生制度にセラミックスラボを開設する。
- 2015年(平成27年) - セラミックスラボに外国人枠を設置する。
住所
- 岐阜県多治見市美坂町2丁目77番地
交通アクセス
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads