トップQs
タイムライン
チャット
視点

大久保道舟

ウィキペディアから

Remove ads

大久保 道舟(おおくぼ どうしゅう、1896年7月1日 - 1994年9月5日)は、日本の仏教学者。博士。福井大学教授、東北福祉大学学長、駒澤大学総長を歴任。雅号は「越渓」。

概要 人物情報, 生誕 ...

来歴

福井県武生市(現・越前市)に生まれる。武生中学、曹洞宗大学(現・駒澤大学)を卒業後、東京帝国大学史料編纂所史料編纂官補となる。東亜練成院練成官、福井師範学校教授を経て、1949年に新制の福井大学学芸学部教授となった。1954年、博士号文学東京教育大学)を取得[1]。福井大学を定年退任後は、駒澤大学教授、1968年に東北福祉大学学長、1978年より駒澤大学総長、曹洞宗龍門寺住職[2][3]、福井県文化財専門委員会委員[4]をつとめた。1994年9月5日、急性肺炎のため死去[5]

受賞・栄典

著作

  • 道元の言葉』(東峰書房、1943年→誠信書房、1974年)
  • 『道元禪師傳の研究』岩波書店、1953年。ISBN 4000015125 NCID BN04180442
  • 『道元禅師伝の研究 修訂増補版』(筑摩書房、1966年→名著普及会、1988年)
  • 『日本文化史叢考』(誠信書房、1977年)
  • 『永平二祖 孤雲懐弉禅師御伝記』(山喜房佛書林、1980年)

訳注

  • 『道元禅師語録』(岩波文庫、1940年)、復刊1987年ほか
  • 『道元禅師清規』(岩波文庫、1941年)、復刊1987年ほか
  • 『校註 正法眼蔵随聞記』(山喜房佛書林、1942年→新版1956年ほか)

編著

  • 『道元禅師全集』上下(春秋社、1930年→増訂・筑摩書房、1969年→復刻版・臨川書店、1989年)、新版は冊子付[6]
  • 『曹洞宗大系譜』、『曹洞宗大年表』(佛教社、1934- 1935年)[7]
  • 『曹洞宗古文書』(同刊行会 上下、1961年→筑摩書房 全3巻、1971年)
  • 正法眼蔵 - 古本・校定』(筑摩書房、1971年)

博士論文

論文

出典

関連文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads