トップQs
タイムライン
チャット
視点

大光寺 (さいたま市)

埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派の寺院 ウィキペディアから

大光寺 (さいたま市)map
Remove ads

大光寺(だいこうじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある真言宗智山派寺院

概要 大光寺, 所在地 ...
Thumb
山門

歴史

創建年代は不明であるが、祐真(1508年寂)によって開山された。祐真の寂年から戦国時代中期に創建されたものと推測される[1]

当寺には十一面観音が安置されている。この仏像は秘仏で、12年に一度午年開帳される。これは武蔵坊弁慶源義経とともに奥州藤原氏に身を寄せる際に、残したものとされている[1]

境内にはイチョウの大木がある。幹から乳柱が垂れ下がっていることから、「おっぱいさま」と呼ばれている。他に菩提樹の木もある[1]。所在地は長宮砂丘上に位置している。

文化財

  • 文明鰐口(さいたま市指定有形文化財 昭和49年9月26日指定)[2]

交通アクセス

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads