トップQs
タイムライン
チャット
視点
大垣市立南小学校
岐阜県大垣市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
大垣市立南小学校(おおがきしりつ みなみしょうがっこう)は、岐阜県大垣市にある市立小学校。
概要
沿革
大垣南小学校としての創立は1919年である。ここではそれ以前についても記述する。
- 1917年(大正6年)4月 - 大垣尋常高等小学校が開校。
- 1919年(大正8年)11月 - 大垣尋常高等小学校が分立。高等科が大垣高等小学校、尋常科が大垣市南尋常小学校となる。
- 1924年(大正13年) - 大垣市南尋常小学校に高等科を設置し、大垣市南尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年) - 大垣高等小学校が大垣国民学校、大垣市南尋常高等小学校が大垣南国民学校に改称する。
- 1945年(昭和20年) - 大垣南国民学校は現在地に移転する。
- 1947年(昭和22年)4月 - 大垣南国民学校は大垣市立南小学校に改称する。大垣国民学校に高等科1・2年を収容し、大垣市立南中学校となる。これにより、大垣国民学校は廃校となる。
- 1950年(昭和25年) - 大垣市立南保育所が開所する。南小学校の校舎の一部を使用する。
- 1951年(昭和26年)4月 - 大垣市立南保育所は大垣市立南保育園に改称する。
- 1953年(昭和28年)4月 - 南保育園内に仮設幼稚園を併設する。
- 1954年(昭和29年)4月 - 仮設幼稚園が大垣市立南幼稚園に改称する。園舎は昭和20年までの旧・大垣南国民学校校舎を転用する。
- 1961年(昭和36年)4月 - 南幼稚園が南小学校の校舎内に移転する。
- 1965年(昭和40年) - 鉄筋コンクリート造校舎(現。北舎)完成。
- 1966年(昭和41年) - 体育館完成。
- 1971年(昭和46年) - 鉄筋コンクリート造校舎(現。南舎)完成。
- 1977年(昭和52年) - 川並学舎(川並学園)[2]を併合。
- 1981年(昭和56年) - 川並学園廃止。
- 1983年(昭和58年) - 大垣市民病院内に、病弱特別支援学級「こぶし学級・小学部」を開設。
- 2002年(平成14年) - 日本語学級を開設。
- 2019年(平成31年)3月 - 南幼稚園が廃園となる。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads