トップQs
タイムライン
チャット
視点

大塚雅彦

日本のアニメ演出家、アニメ監督 ウィキペディアから

Remove ads

大塚 雅彦(おおつか まさひこ、1964年4月14日 - )は、日本アニメ演出家監督実業家[1]福岡県出身[1]。株式会社トリガー代表取締役社長[2]

概要 おおつか まさひこ 大塚 雅彦, 生年月日 ...

経歴

中学1年のときに第1作が公開された『スター・ウォーズ』がきっかけで実写映画の仕事を志す[1][注 1]西南学院高等学校在学中は映画研究会で映画を撮ることにのめり込む[1]。映像関係の仕事に直結しそうな専門学校に進むつもりだったが、「大学だけは出てほしい」という両親の説得で、大阪芸術大学芸術学部映像計画学科[注 2]への進学を決める[1]

大学卒業後、実写映画で助監督をしていた時、「宮崎駿に会ってみたい」「アニメも1本くらいなら」という軽い気持ちで面接を受けたスタジオジブリに入社[2]。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』の2作に監督助手として参加し、高畑勲近藤喜文の下で働く[2]。本来はエンターテインメント性の高い宮崎駿作品が好みだったが、スタジオジブリという作画アニメの頂点のようなスタジオで絵を描かない高畑勲が演出するのを目の当たりにして「こういうやり方なら自分もアニメをやれるかもしれない」と思うようになる[2]

1995年、テレビアニメ新世紀エヴァンゲリオン』に演出助手として参加したのち、ガイナックスに所属[2]。同社作品の演出を手掛けるかたわら、実写映画のキャリアを生かして助監督として参加した『ラブ&ポップ』など、庵野秀明作品に多く携わる[2]。また、庵野の推薦により『ぷちぷり*ユーシィ』で初の監督を務める。その後、庵野が『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』制作のためにガイナックスを去ってしまい、大塚を含む残留組で『天元突破グレンラガン』を制作することになった[2][注 3]

2011年8月、ガイナックスを退社して元同僚の今石洋之と舛本和也と共にアニメ制作会社トリガーを設立[3]ウルトラスーパーピクチャーズの子会社となり、ウルトラスーパーピクチャーズ取締役に就任。

2019年1月21日、ウルトラスーパーピクチャーズ取締役を退任。

2021年、『スター・ウォーズ: ビジョンズ』の「The Elder」の監督を最後に、後進の育成やTRIGGERの経営に注力していくことを表明[4][5]

Remove ads

参加作品

テレビアニメ

1995年
1998年
1999年
2001年
2002年
2004年
2005年
2007年
2008年
2010年
2011年
  • C(絵コンテ)
2013年
  • キルラキル(アニメーションプロデューサー・OPED演出)
2014年
2016年
2017年
2018年
2020年
2024年

劇場アニメ

1994年
1995年
1997年
2013年

OVA

Webアニメ

実写映画

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads