トップQs
タイムライン
チャット
視点

大多喜重明

ウィキペディアから

Remove ads

大多喜 重明(おおたき しげあき、1958年 - )は、日本の物理学者。元神戸市立工業高等専門学校教授。理学博士(東京理科大学)。格子欠陥を専攻としているほか、過去に高校教師を務め科学教育・教育工学を研究している[1]

略歴

1988年東京理科大学理学研究科にて博士取得後、1988年富士通研究所、1989年東京農工大学(助手)、新潟県立高校を経て、1998年より2023年まで神戸市立工業高等専門学校教授を務めていた[2]。 UNITY(大学共同利用施設)公開講座、小学生向け理科教室の開催[3]や第10回全国生涯学習フェスティバル「親子わくわく理科教室」などを開き創造的人材の育成についての研究も行っている。

出版

  • 『物理学ノート「力と運動」』、工学社、2011年
  • 『物理学ノート「電磁気」―「定量的な実験力」&「現象の数式化力」』、工学社、2013年

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads