トップQs
タイムライン
チャット
視点
大学書林
東京都にある語学の専門の出版社 ウィキペディアから
Remove ads
大学書林(だいがくしょりん)は、東京都文京区小石川にある語学の専門の出版社。主に文法書・辞典・語学関連の文庫を出版している。社章は、円の中に鷲をかたどったものである。貴重な語学書の出版が多いため、渋い装幀デザインとともに、一部に高い価格が付いた書籍があることでも知られている。
Remove ads
出版物
要約
視点
語学四週間双書
創業(1929年)当初から刊行している独習者向け語学書シリーズ。各言語の基礎を4週間で学習できるという構成になっている。中には長年改訂されず、古さが目立つ内容になっているものもある。
- 英語四週間(松本環、半田一郎改訂)
- ドイツ語四週間(森儁郎、当初『独逸語四週間』)
- フランス語四週間(徳尾俊彦、畠中敏郎改訂、改訂前『仏蘭西語四週間』)
- ロシア語四週間(和久利誓一、旧版『露西亜語四週間』岡沢秀虎)
- 中国語四週間(金丸邦三、旧版宮島吉敏・鐘ヶ江信光、当初『支那語四週間』宮島吉敏)
- スペイン語四週間(笠井鎮夫、当初『西班牙語四週間』)
- イタリア語四週間(野上素一、旧版『伊太利語四週間』徳尾俊彦)
- オランダ語四週間(朝倉純孝、旧版『和蘭語四週間』)
- ポルトガル語四週間(星誠、旧版『葡萄牙語四週間』)
- ハンガリー語四週間(今岡十一郎、当初『洪牙利語四週間』)
- ラテン語四週間(村松正俊、当初『羅甸語四週間』)
- スウェーデン語四週間(尾崎義)
- フィンランド語四週間(尾崎義)
- マライ語四週間(朝倉純孝、旧版『馬来語四週間』徳川義親・朝倉純孝)
- エスペラント四週間(大島義夫、旧版『エスペラント語四週間』小野田幸雄)
- ギリシャ語四週間(古川晴風)
- モンゴル語四週間(小沢重男、旧版『蒙古語四週間』竹内幾之助、出村良一)
- 朝鮮語四週間(青山秀夫・石原)
- 広東語四週間(中島幹起)
- ペルシャ語四週間(黒柳恒男)
- ゲール語四週間(ガルホール・三橋)
- ビルマ語四週間(大野徹)
- 日本語四週間(英文で記載、小川芳男・佐藤純一)
- インド語四週間(木村一郎)
- トルコ語四週間(柴田武)近刊とあるも刊行された形跡がない
- 現代ウイグル語四週間(竹内和夫)
- ノルウェー語四週間(下宮忠雄)
基礎双書
会話練習帖双書、会話練習帳双書
- 日英会話練習帖
- 日独会話練習帖
- 日仏会話練習帖
- 日露会話練習帖
- 日西会話練習帖
- 広東語会話練習帖
- インドネシア語会話練習帳
ほか
実用会話双書
- 実用ドイツ語会話
- 実用フランス語会話
- 実用スペイン語会話
- 実用ブラジル語会話
- 実用アラビア語会話
- 英語対照スペイン語会話
- 生きたスペイン語会話
ほか
常用6000語
比較的近年まで常用6000語シリーズを展開していたが、英語常用6000語とロシヤ語常用6000語はすでに絶版である。
- イタリア語常用6000語
ほか
基礎1500語
常用6000語シリーズにはない言語も含まれている。
- ラテン語常用1500語
- エスペラント基礎1500語[1]
ほか
小辞典
昭和期から続いている。一部はクロース装である。
- ロシヤ語小辞典
その他
- カナ発音表記・仏和辞典
- 和西大辞典
Remove ads
ディラ 国際語学アカデミー (過去の関連会社)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads