トップQs
タイムライン
チャット
視点
大尉の娘 (1947年の映画)
ウィキペディアから
Remove ads
『大尉の娘』(たいいのむすめ、原題 イタリア語: La figlia del capitano)は、1947年に公開された、マリオ・カメリーニ監督によるイタリアの長篇劇映画である。アレクサンドル・プーシュキンによる19世紀の同名小説を原作としている。
Remove ads
略歴・概要
1836年、プーシキンが発表した小説『大尉の娘』を原作に第二次世界大戦終了の2年後のイタリアで製作された。
本作は、同年の第2回カンヌ国際映画祭のコンペティション上映作品に選ばれた[1]。1948年(昭和23年)には、ナストロ・ダルジェント賞の美術賞をピエロ・フィリポーネが受賞している[2]。
日本では当時、劇場公開されておらず、テレビ放映のみが行われた。『大尉の娘』は、そのときの日本語題名である[3]。
キャスト
- イラセマ・ディリアン - マーシャことマリア・イワノヴナ・ミロノワ(吹替:池田昌子)
- アメディオ・ナザーリ - プガチョフ、ピョートル3世
- ヴィットリオ・ガスマン - シュヴァブリン(吹替:杉裕之)
- チェザーレ・ダノーヴァ - ピョートル・グリニェフ
- アルド・シルヴァーニ - アンドレイ・ミロノフ中尉、マーシャの父
- アヴェ・ニンキ - ミロノワ夫人、マーシャの母
- エルネスト・アルミランテ - サヴェリッチ
- オルガ・ソルベリ - エカチェリーナ2世
- カルロ・ニンキ - ズーリン
- ローラ・ゴア - パラスカ
- グアルディエロ・トゥミアティ - アンドレイ・グリニェフ、ピョートルの父
- マリアーノ・エングレン - 将軍
※日本語吹き替え - テレビ版・初放映1965年7月13日『テレビ名画座』15:00-16:45
スタッフ
- 監督 : マリオ・カメリーニ
- 製作総指揮 : ディノ・デ・ラウレンティス
- 脚本 : マリオ・カメリーニ、マリオ・モニチェリ、カルロ・ムッソ、イヴォ・ペリリ、ステーノ
- 原作 : アレクサンドル・プーシュキン
- 音楽 : フェルナンド・プレヴィターリ
- 撮影監督 : アルド・トンティ
- 美術 : ピエロ・フィリポーネ
- 編集 : マリオ・カメリーニ
関連作品
- 士官の娘 - 1915年版
- テンペスト (1958年の映画) - 1958年版
註
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads