トップQs
タイムライン
チャット
視点

大木勝博

ウィキペディアから

Remove ads

大木 勝博(おおき かつひろ、1963年12月25日 - )は、日本のテコンドー選手。群馬県出身。

概要 獲得メダル, 日本 ...

経歴

国士舘大学サッカー部に所属していたが、閉塞感から大学2年の時にテコンドーに転向した。

1986年に第6回全日本テコンドー選手権でウェルター級で優勝、同年のアジア大会日本代表に選出された。

大韓民国の首都・ソウルで開催された第10回アジア大会でウェルター級に出場。テコンドーを国技とする韓国で強豪と互角に渡り合い、銅メダルを獲得した。

テコンドーが公開競技となった1988年のソウルオリンピック英語版ではフェザー級に出場[1]、準々決勝でサウジアラビアのIbrahim Al-Gafarに敗れてメダルを逃した[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads