トップQs
タイムライン
チャット
視点
大林寺 (大田区)
東京都大田区にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
大林寺(だいりんじ)は、東京都大田区大森中にある日蓮宗の寺院。山号は長享山薬王院。旧本山は池上本門寺、池上芳師法縁。
歴史
真言宗寺院(薬王院)として創建、長享2年(1488年)薬王院の住職だったのちの日円が日位と法論に敗れ、日位を開山として日蓮宗に改めた。
- 本堂
寺宝
- 釈迦涅槃講式尊円親王自筆
- 絵本着色武田逍遥軒筆三面大黒天図
- 豊臣秀吉黒印状法華宗中宛、七月十八日法華宗免状
- 水戸光圀筆水墨雪中訪師図絵本
- 日要本尊
- 日遠本尊
- 日顕筆福壽本尊大黒天図
- 深草元政筆書跡
- 法華経版本箱入
- 日深本尊
- 清正公絵像
- 日潤筆和歌懐紙
- 日運筆本尊
人物
- 日位(開山)長享3年(1489年)没。
- 日教(2世)日円の兄弟子。
- 日円(3世)
- 日了(7世)七面大明神を祀る。
- 日好(12世)村民にむぎわら細工を教え大森名物となる。
旧末寺
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。
- 魄光山大森寺(大田区大森南)
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads