トップQs
タイムライン
チャット
視点
コウライエビ
ウィキペディアから
Remove ads
コウライエビ(高麗海老、学名: Fenneropenaeus chinensis)は、十脚目クルマエビ科に属するエビの一種。食用エビとしても知られ、タイショウエビ(大正海老)という別名で流通している。
Remove ads
分布
特徴
成体の体長は20 cm程度。額角の鋸歯は上縁に7-8歯、下縁に3-4歯がある[2]。腹部の第4節から後方は側扁し、第5・第6節に背隆起がみられる[2]。体には目立つ模様はなく、薄灰色をしている[3]。
利用
漁期は11月から4月上旬。かつては日本でも漁獲されていたが、現在では輸入に頼っている。「大正エビ」の別名は、当時の輸入業者である林兼商店(後の大洋漁業)と日鮮組(後の日本水産)の共同事業「大正組」に由来する[4]。
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads