トップQs
タイムライン
チャット
視点
大矢知浩司
日本の会計学者 ウィキペディアから
Remove ads
大矢知 浩司(おおやち ひろし、1937年2月28日 - )は、日本の会計学者。経営学博士(1978年)。滋賀大学経済学部教授・青山学院大学経営学部教授・九州産業大学教授を歴任。
略歴
三重県四日市市出身。大阪市立大学卒、1963年神戸大学大学院経営学研究科会計学博士課程満期退学。1978年「アメリカにおける会計監査の生成と発展に関する研究」で経営学博士。滋賀大学経済学部助教授、教授、1983年青山学院大学経営学部教授、2000年九州産業大学教授[1]。
著書
- 『会計監査 アメリカにおける生成と発展』中央経済社 1971
- 『EDP会計監査』白桃書房 1976
- 『パソコン簿記会計 誰でもわかる"ノン仕訳"システム』実教出版 1985
- 『ポイント別監査理論演習 重要論点整理と問題解法の徹底演習』ほうしょう出版 1987
- 『監査論概説』白桃書房 1989
共編著
翻訳
- ウォルタ・A.スタウプ『会計監査発達史』中央経済社 1966
- レイモンド・A.バウアー編著『社会的責任と監査 アメリカにおける社会監査の展開』道明義弘共訳 白桃書房 1978
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads