トップQs
タイムライン
チャット
視点

奥尻町立青苗小学校

日本の北海道の小学校 ウィキペディアから

Remove ads

奥尻町立青苗小学校(おくしりちょうりつ あおなえしょうがっこう)は、北海道奥尻郡奥尻町字富里にある公立小学校。奥尻町に3つある小学校のうちの一つである。

概要 奥尻町立青苗小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1890年(明治23年)3月24日 - 奥尻小学校青苗分校設置[1]
  • 1894年(明治27年)9月27日 - 第二奥尻小学校に改称[1]
  • 1901年(明治34年)6月5日 - 青苗尋常小学校に改称[1]
  • 1941年(昭和16年) - 青苗国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年) - 奥尻村立青苗小学校に改称
  • 1952年(昭和27年) - 藻内分校の設置仮認可(翌年正式認可)
  • 1953年(昭和28年)10月7日 - 校舎が第一次改築落成[2]
  • 1966年(昭和41年) - 町制施行に伴い現校名に改称
  • 1973年(昭和48年) - 奥尻町立松江小学校(1903年創立)を併合
  • 1977年(昭和52年)3月31日 - 藻内分校を廃止[2]
  • 1993年 - 北海道南西沖地震で被災、校舎を損壊。新校舎落成(1995年)まで奥尻町立青苗中学校の校舎を借りる
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads