トップQs
タイムライン
チャット
視点

妙林寺 (小牧市)

小牧市にある寺院 ウィキペディアから

妙林寺 (小牧市)map
Remove ads

妙林寺(みょうりんじ)は、愛知県小牧市にある日蓮宗寺院で、山号は法栄山。創建は15世紀初頭の室町時代開基は法孫日珍上人。日本一の大きさを誇る"つき大黒天"の石像があることで有名。昭和59年に大黒天の石像を祀って以来、大黒天の総本山はあくまでも自称であり総本山としての歴史的根拠は無い。大黒天像の大きさでは妙義山 中之嶽神社の大黒天が高さ20mを誇る。旧本山は名古屋本遠寺。

概要 妙林寺, 所在地 ...

歴史

大黒天像

Thumb
鐘付き大黒天

"付き大黒天"の石像。大きさは、約4.5m台座を含めると、約7.5mある。石像が作られたのは、1984年である。台座部分には部屋があり、大黒天や十二神将などの木像などが保管されている。また石像の裏には「金の成る鐘」と名付けられたがあり、「鐘の音を聞けばご利益がある」とされている。

行事

  • こまきの大黒さんまつり - 毎年11月に行なわれる

所在地

愛知県小牧市中央6丁目272番地

交通手段

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads