トップQs
タイムライン
チャット
視点

姫路市立香呂小学校

兵庫県姫路市にある小学校 ウィキペディアから

姫路市立香呂小学校map
Remove ads

姫路市立香呂小学校(ひめじしりつ こうろしょうがっこう)は、兵庫県姫路市香寺町香呂に所在する公立小学校

概要 姫路市立香呂小学校 Koro elementary school, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1873年(明治6年) - 又新小学校、郁文小学校、開明小学校、渉遐小学校、入城小学校、振徳小学校が創設。
  • 1876年(明治9年) - 又新小学校を集香小学校と改称し、郁文、開明、渉遐の三小学校を合併する。振徳小学校が集香小学校の分校となる。入城小学校を南条小学校と改称する。
  • 1887年(明治20年) - 集香小学校を明倫簡易小学校と改称し、南条小学校を合併する。分校を進修簡易小学校と改称する。
  • 1888年(明治21年) - 明倫簡易小学校を敬基尋常簡易小学校と改称。
  • 1893年(明治26年) - 香呂尋常小学校と改称し、進修簡易小学校を合併する。
  • 1902年(明治35年) - 香呂尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 香呂国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 香呂村立香呂小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年)3月31日 - 香寺町の発足に伴い、香寺町立香呂小学校と改称。
  • 1981年(昭和56年)4月1日 - 校区の一部を香寺町立香呂南小学校として分離
  • 2006年(平成18年)3月27日 - 香寺町が姫路市に編入され、姫路市立香呂小学校と改称[1]
Remove ads

通学区域

現行では、姫路市香寺町のうち香呂、行重、矢田部、相坂、田野、犬飼(香呂南小学校校区を除く。)、中仁野、中屋、広瀬[2]。全域で姫路市立香寺中学校の通学区域となる。

通学区域が隣接している学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads