トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇佐美寛爾

ウィキペディアから

宇佐美寛爾
Remove ads

宇佐美 寛爾(うさみ かんじ[1]1884年明治17年)1月27日[2]1954年昭和29年)2月10日[3])は、日本鉄道官僚南満洲鉄道理事、華北交通総裁。

Thumb
宇佐美寛爾
Thumb
宇佐美寛爾

経歴

岐阜県出身。1907年(明治40年)に東京帝国大学法科大学政治学科を卒業し、鉄道院に入った[4]。九州鉄道管理局在籍中、収賄したとして1918年(大正7年)に有罪となる[5]。これにより正七位返上を命じられ、勲六等及び大礼記念章を褫奪された[6]

1920年(大正9年)、南満洲鉄道株式会社に転じ、運輸部営業課長、鉄道部次長、鉄道部長、奉天事務所長、哈爾浜事務所長を歴任した[4]1933年(昭和8年)に満洲国有鉄道が成立し、南満洲鉄道がその経営を委託されると、関東軍司令部顧問・鉄路総局長に任命された[4]。翌年、南満洲鉄道理事に就任し、1936年(昭和11年)には鉄道総局次長となった[4]

1939年(昭和14年)、中国華北地方に華北交通株式会社が設立されると、総裁に就任した[7]

『ああ満鉄』『満鉄魂の詩 : 宇佐美喬爾身辺雑記』を著した満鉄奉天鉄道局長の宇佐美喬爾は弟[8][9]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads