トップQs
タイムライン
チャット
視点

宇宙将棋

ウィキペディアから

宇宙将棋
Remove ads

宇宙将棋[要検証](うちゅうしょうぎ、: Space Shogi)は、1987年ジョージ・デックル卿英語版によって考案された3次元将棋類である[1][2]。ゲーム空間は垂直に積み重ねられた9枚の9×9将棋盤から構成される。それぞれのプレーヤーは通常の将棋駒を用いる。

Thumb
宇宙将棋の3次元将棋盤

宇宙将棋はMichael Keller編 World Game Review No. 10 (Keller 1991)に収録されている。

ルール

宇宙将棋は駒の種類や数、初期配置など通常の将棋の慣習に従う。捕獲した駒の使用や成、王手、詰み、持将棋など全ての将棋のルールが適用される。しかし、駒は移動に関して3次元の自由度を有する。

初期配置

先手はレベル1から3、後手はレベル9から7に駒を配置する。

Thumb
先手のレベル1(後手のレベル9)の初期配置。通常の将棋とは異なり、銀将は香車と桂馬の間(2九と8九)に配置される。
Thumb
先手のレベル2(後手のレベル8)の初期配置。角行と飛車は通常の将棋と同じ配置である。
Thumb
先手のレベル3(後手のレベル7)の初期配置。歩兵は通常の将棋と同じ位置に配置される。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads