トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇都宮市立清原東小学校
栃木県宇都宮市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
宇都宮市立清原東小学校(うつのみやしりつ きよはらひがししょうがっこう)は、栃木県宇都宮市氷室町にある公立小学校。
沿革
- 1892年(明治25年)8月20日 - 芳賀郡立上籠谷尋常小学校分教場として、清原村字氷室中妻台(現・清原団地浄水場北側)に創設
- 1900年(明治33年)9月 - 上籠谷尋常小学校より独立し氷室尋常小学校となる
- 1904年(明治37年)7月 - 中妻臼内(現・平野医院付近)に校舎新築
- 1910年(明治43年)4月 - 清原尋常高等小学校氷室分教場と改称
- 1916年(大正5年)5月 - 校舎を中妻西(現校舎の南側)へ移転
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により清原村立清原国民学校氷室分教場と改称
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により清原村立清原東小学校と改称
- 1954年(昭和29年)8月10日 - 宇都宮市と合併により、宇都宮市立清原東小学校と改称
通学区域
通学区域は以下の通り[1]。
- 宇都宮市
- 清原工業団地の一部、氷室町、清原台5丁目 - 6丁目
交通
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads