トップQs
タイムライン
チャット
視点
安城市立安城西部小学校
愛知県安城市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
安城市立安城西部小学校(あんじょうしりつ あんじょうせいぶしょうがっこう)は、愛知県安城市福釜町猿町128番地にある公立小学校。
2017年度(平成29年度)の児童数は572人[1]。公立中学校に進学する場合、福釜町在住の児童は安城市立安城西中学校に、赤松町在住の児童は安城市立安城南中学校に進学する。
地理
学区内には安城産業文化公園デンパークがあるほか、高浜川水系の長田川と半場川が流れる広い水田地帯がある[1]。敷地内にはセンダンの古木がある[1]。
歴史
年表
- 1908年(明治41年)4月1日 - 安城第三尋常小学校として創立。[1]
- 1948年(昭和23年) - 安城町立安城西部小学校に改称。
- 1952年(昭和27年) - 安城町の市制施行により安城市立安城西部小学校に改称。
- 2002年(平成14年) - 安城市立三河安城小学校が分離独立。[1]
- 2008年(平成20年) - 創立100周年。[1]
児童数の変遷
『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[1]。
1947年(昭和22年) | 686人 | |
1957年(昭和32年) | 715人 | |
1967年(昭和42年) | 650人 | |
1977年(昭和52年) | 830人 | |
1987年(昭和62年) | 733人 | |
1997年(平成9年) | 630人 | |
2007年(平成19年) | 443人 | |
2017年(平成29年) | 572人 |
学区
- 福釜町
- 赤松町
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads