トップQs
タイムライン
チャット
視点

安養寺 (江戸川区平井)

東京都江戸川区平井にある寺院 ウィキペディアから

安養寺 (江戸川区平井)map
Remove ads

安養寺(あんようじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派寺院

概要 安養寺, 所在地 ...

概要

創建年代は不明であるが、源理法印によって開山された。ただ法流の祖は賢意法印(1684年寂)とされており、江戸時代前期の開山と推測される[2]。旧本山は正福寺[1]

境内には、「安養寺の富士塚」と呼ばれる富士塚がある。1884年明治17年)頃に、地元の富士講によって築造されたものである。弁天池を掘った残土を利用して築いたという。この富士講は昭和40年代前半(1965年1970年)頃まで活動していた。富士講なき現在は、富士塚をくり抜いて一室を作り、弘法大師空海の石像を保管している[3]

また当寺の檀家で組織される念仏講があり、江戸川区の無形民俗文化財に登録されている[4]

文化財

  • 安養寺念仏講 - 江戸川区登録無形民俗文化財・風俗慣習、昭和57年2月8日告示[4]
  • 安養寺の富士塚 - 江戸川区登録有形民俗文化財・民俗資料、昭和63年2月25日告示[5]
  • 石造地蔵菩薩立像念仏供養塔 - 江戸川区登録有形民俗文化財・民俗資料、平成元年2月28日告示[6]
  • 石造地蔵菩薩立像庚申供養塔 - 江戸川区登録有形民俗文化財・民俗資料、平成元年2月28日告示[7]

ギャラリー

交通アクセス

脚注

参考文献

関連文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads