トップQs
タイムライン
チャット
視点
宗我神社
神奈川県小田原市にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
宗我神社(そがじんじゃ)は、神奈川県小田原市曽我谷津に所在する神社[1]。

概要
JR下曽我駅から北東に進んだ山裾に鎮座している。
元々この地には、地元民に崇拝されていた小沢大明神と、大和国高市郡(現・奈良県橿原市)にある式内社・宗我坐宗我都比古神社の神官だった宗我保慶という人物が、この東国・曽我の地を拓いた祖先(宗我氏/蘇我氏)を祀るために、長元元年(1028年)に宗我坐宗我都比古神社から分霊して、祖神である宗我都比古命と武内宿祢を祀って建立した宗我都比古神社があった[1]。
それから百数十年ほど後、桓武平氏・千葉氏の支流であり、曽我郷を拠点として武家としての曽我氏の祖となった曽我祐家の子で、曽我兄弟の養父としても知られる曽我祐信が、それらを合祀して神社として再興した[1]。
江戸時代には小沢明神社として知られたが、明治に入り、曽我郷六ヶ村の鎮守を合祀して、曽我郷の総鎮守・宗我神社となった[1]。
Remove ads
祭神
祭事
ギャラリー
- 宗我神社2024年例大祭
- 例大祭の全景
- 宮入した猿田彦、神輿、山車
- 宮入した猿田彦
- 下曽我駅前に並ぶ山車
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads