トップQs
タイムライン
チャット
視点

宝珠寺 (伊予市)

愛媛県伊予市の寺 ウィキペディアから

宝珠寺 (伊予市)map
Remove ads

宝珠寺(ほうじゅじ)は、愛媛県伊予市にある寺。山号は谷上山(たがみさん)。

概要 宝珠寺, 所在地 ...

概要

  • 真言宗智山派で、京都市東山区にある智積院の末寺で、天武2年(673年)に当時の国司越智有興が創建。正式名称は谷上山慈悲院宝珠寺[1]
  • 庫裏には湯の町の洒脱の趣味人で野球拳初代家元の富田狸通[2](とみたりつう、1901年〜1977年)[3]の「狸の間」があり、俳句仲間が訪れた時、や壁に自由に描いた[1]
  • 伽藍には本堂・薬師堂・絵馬堂・大師堂・通夜堂・庫裏・鐘楼・一の門・二の門・仁王門がある[1]

文化財

市指定有形文化財
  • 本堂:1905年(明治38年)に竣工。「伊予左甚五郎」と呼ばれた下三谷の棟梁川中夏吉(1853年〜1924年)[4]が指揮を執った[5]
  • 千手観音像[6]

ギャラリー

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads