トップQs
タイムライン
チャット
視点
実録 マリウポリの20日間
ウィキペディアから
Remove ads
『実録 マリウポリの20日間』(ウクライナ語: 20 днів у Маріуполі)は、ミスティスラフ・チェルノフ監督による2023年のウクライナのドキュメンタリー映画である[2]。ロシアがウクライナ侵攻を開始した後にチェルノフが仲間と共に包囲されたマリウポリで過ごした20日間がとらえられている。チェルノフは『フロントライン』とAP通信のチームと共にマリウポリで集めた映像を編集した。この映画は2023年サンダンス映画祭でプレミア上映され[1]、ワールド・シネマ・ドキュメンタリー・コンペティション部門で観客賞を受賞した[3][4][5]。第96回アカデミー賞国際長編映画賞にはウクライナ代表作として出品され[6][7]、12月発表の最終選考15作品に残った[8]。また2023年ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞ではドキュメンタリー映画トップ5に選ばれた[9]。
Remove ads
内容
この映画はチェルノフが2022年のマリウポリの戦いで仲間たちと過ごした20日間が記録されている。ロシアによる侵攻が始まり、ウクライナの取材チームは包囲された街に閉じ込められるが、戦争の記録作業を続けようと奮闘する。
公開
イギリスのドキュメンタリー映画配給会社であるドッグウーフが国際セールスを監督し、PBSディストリビューションが権利を獲得した北米を除く全世界でのセールスを担当する[10]。
アメリカ合衆国では2023年7月14日に限定上映された[11]。ウクライナでは8月31日に一般公開が始まった[12]。プレ・プレミア上映はキーウ[13]とリヴィウで行われた[14]。2023年9月の最初の週末でのウクライナの興行収入は53万フリヴニャを超え、ウクライナのドキュメンタリー映画史上最高額を記録した[15]。
評価
要約
視点
Rotten Tomatoesでは55件の批評に基づいて支持率は100%、平均点は8.8/10となり、「『実録 マリウポリの20日間』は戦争がもたらす壊滅的な影響について過酷だが重要な視点を提供している」とまとめられた[16]。Metacriticでは18件の批評に基づいて加重平均値は84/100と示された[17]。
『バラエティ』のデニス・ハーヴェイは「これは殺伐としているが、本質的な映画だ」、「このノンフィクション作品は単純な物語の弧を持たないかもしれないが、監督の気取らない一人称のナレーションと編集された戦争犯罪の証拠の激しさが、それにもかかわらず、この映画を釘付けにする」と評した[18]。『ハリウッド・リポーター』のフランク・シェックは『実録 マリウポリの20日間』を「ロシア軍によるウクライナの都市の数週間にわたる包囲を描いたこのジャンルの特に没入感のある例だ。(中略)人間的な悲劇が描かれている事以外に最も鮮明に伝わってくるのは戦場特派員の重要性と、このような命がけの状況下で働くために彼らが持たなければならない勇気と創意工夫だ」と評した[19]。『ザ・マーキュリー・ニュース』のランディ・マイヤーズは4ツ星満点中3.5ツ星を与え、「重苦しく、本質的なジャーナリズム作品」、「ロシアに狙われ、容赦なく攻撃された港町に3週間近く潜入したAP通信のウクライナ人記者による没入感のある証言」と評した[20]。
RogerEbert.comのマット・ゾラー・サイツはこの映画に4ツ星満点中3.5ツ星を与え、「観る者が2度と観たくなくなる素晴らしいドキュメンタリーのショートリスト入りだ。(中略)これはこの世の地獄からの発送だ。断片的で、混沌としていて、不正確なその性質は啓示だ」と評した[21]。
上映論争
2023年10月、この映画はベオグラード郊外のラザレヴァツ文化センターで開催されたセルビア・ベルドックス映画祭で上映される予定だった。10月10日、極右の超国家主義者であるセルビア急進党はこの映画を「キーウ政権の反ロシア宣伝映画」であり、「セルビア人の兄弟ロシアに対する態度を変えようとする西側の試み」であるとして上映の中止を求めた[22]。10月12日、映画祭運営側は上映を中止し、「ベルドックスはこの決定の背後にはおわず、与していない」と強調した[23]。
受賞とノミネート
『実録 マリウポリの20日間』は2023年サンダンス映画祭のワールド・シネマ・ドキュメンタリー・コンペティション部門に出品された。ワールド・シネマは2023年1月にこの映画祭で行われた[24]。この映画はワールド・シネマ・ドキュメンタリー部門で観客賞を受賞した
その後も2023年の多くの賞を獲得した。平和のための映画賞ではドキュメンタリー賞[25]、クリーブランド国際映画祭ではスタンド・アップ賞を受賞した[26]。ウクライナでのプレミア上映はドキュディUAで行われ、ナショナル・コンペティション・プログラムの主要賞を受賞した[27]。ニュージーランドのドキュメンタリー映画祭であるドク・エッジでは監督賞(ミスティスラフ・チェルノフ)と編集賞(ミッチェル・マイズナー)を受賞した[28]。さらにシェフィールド・フォクフェストではティム・ヘザリントン賞を受賞した[29]。
Remove ads
脚注
- この賞は単独の受賞ではなく、複数の作品を表彰するものである。
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads