トップQs
タイムライン
チャット
視点
室兼次
大日本帝国陸軍軍人 ウィキペディアから
Remove ads
室 兼次(むろ けんじ、1876年(明治9年)11月22日[1] - 1966年(昭和41年)1月26日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
経歴
大阪府出身。1897年(明治30年)11月、陸軍士官学校(9期)を卒業し[1]、砲兵少尉に任官した。1908年(明治41年)11月、陸軍大学校(20期)を卒業[1]。
陸軍大学校兵学教官、野砲兵第6連隊長、第10師団参謀長、野戦重砲兵第2旅団長、陸軍野戦砲兵学校教育部長、同校長を歴任[2][3]。1928年(昭和3年)3月、陸軍中将[1]。1930年(昭和5年)8月、第20師団長に就任[1]。満州事変の際には混成第39旅団を越境出動させ、さらに錦州攻略に参加した[1]。1932年(昭和7年)8月に待命となり、予備役編入となった[1]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads