トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮内靖昌

日本の建築工学者 ウィキペディアから

Remove ads

宮内 靖昌(みやうち やすよし)は、日本の建築材料建築構造/建築工学者。一級建築士大阪工業大学工学部建築学科教授、建築会元会長・第6代八幡工学実験場[1]工学博士東北大学)。日本建築学会近畿支部第71期常議員。日本建築総合試験所耐震判定委員会委員。大阪府建築士審査会会長[2][3]

主な専門は、建築工学建築構造建築材料耐震工学[4]

略歴

香川県高松市出身。1982年大阪工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。のちに、東北大学より博士号を取得(工学博士)。竹中工務店技術研究所[5]主任研究員を経て、2013年大阪工業大学工学部建築学科教授、2016年大阪工業大学建築会会長。

主な所属学会は、日本建築学会日本コンクリート工学会など[6]。主な著書は、図解RC造建物の耐震補強(共著、オーム社2008)、鉄筋継手工事標準仕様書(ガス圧接継手工事)2009(共著、日本鉄筋継手協会、学術書)[7]鉄筋コンクリート柱・鉄骨梁混合構造設計指針(共著、日本建築学会2020、学術書)。

日本最大級の無料オンライン大学講座JMOOCで「土木・建築」の認定講座の建築構造講師も担当した[8][9]

主なテクニカルアドバイザー

大阪府建築士審査会会長であり[10]、また産学連携として大鉄工業向け「大鉄免震レトロフィット工法の開発」における仮受け部材の実験に協力・指導を行っている[11]

主な研究

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads