トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮崎県道363号綾宮崎自転車道線
宮崎県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
宮崎県道363号綾宮崎自転車道線(みやざきけんどう363ごう あやみやざきじてんしゃどうせん)は、宮崎県東諸県郡綾町から宮崎市に至る一般県道(自転車道)である。
![]() |
概要
全長25.6 kmの自転車道であり、ほとんどが大淀川・本庄川の堤防内を走行する。六角形の標識はないが、全線にわたって専用の標識・キロポスト標がおかれる。
路線データ
- 起点:宮崎県東諸県郡綾町北俣
- 終点:宮崎市松橋町(宮崎市役所堤防下駐車場)
- 総延長:25.6 km
歴史
路線状況
重複区間
- 宮崎県道361号綾法ヶ岳線(東諸県郡綾町北俣)
- 宮崎県道360号田代八重綾線(東諸県郡綾町北俣)
- 宮崎県道24号高鍋高岡線(東諸県郡国富町田尻 - 東諸県郡国富町本庄)
- 宮崎県道26号宮崎須木線 (東諸県郡綾町入野 - 東諸県郡国富町森永)
- 宮崎県道26号宮崎須木線(宮崎市下北方町平ノ下 - 瓜生野)
道路施設
橋梁
起点から
- 小田爪橋(綾町北俣、県道361号重複区間)
- 川久保橋(綾町入野 - 綾町北俣、県道26号重複区間)
- 森永橋(国富町森永)
- 嵐田橋(国富町田尻・国富町本庄、県道24号重複区間)
- 塚原橋(国富町宮王丸・国富町塚原)
地理
通過する自治体
交差する道路
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads