宮本 三郎(みやもと さぶろう、1911年10月29日[1] - 1980年6月7日[2])は、日本の国文学者。 1936年東京帝国大学文学部国文科卒、学習院大学文学部教授。定年前に死去。俳諧、特に芭蕉を専門とした。 著書 『蕉風俳諧論考』笠間書院 1974 『俳文学論集』宮本三郎先生追悼論文集刊行会編 笠間書院 1981 共著 『雨月物語の解釈と文法』岩淵悦太郎共著 明治書院 解釈文法シリーズ 1956 『松尾芭蕉』今栄蔵共著 桜楓社 俳句シリーズ・人と作品 1967 校注 『日本古典文学大系 第46 芭蕉文集』杉浦正一郎,荻野清共校注 岩波書店 1959 『校本芭蕉全集 第4巻 連句篇 中』校注 角川書店 1964 『校註おくのほそ道』武蔵野書院 1966 『校本芭蕉全集 第7巻 俳論篇』共校注 角川書店 1966 『古典俳文学大系 7 蕉門俳諧集 2』今栄蔵共校注 集英社 1971 『ひさご・猿蓑 校註』笠間書院 1975 脚注Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads