トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮本元
日本の裁判官 ウィキペディアから
Remove ads
宮本 元(みやもと はじめ[1]、1889年(明治22年)1月25日[2] - 没年不詳)は、日本の裁判官。朝鮮総督府官僚。
経歴
東京府東京市本所区(現在の東京都墨田区)出身[2]。鈴木富次郎の長男として生まれ、宮本けんの跡を継いだ[3]。1914年(大正3年)、東京帝国大学法科大学独法科を卒業し、司法官試補となる[1]。横浜区裁判所・横浜地方裁判所判事、長崎地方裁判所判事、横浜地方裁判所判事を歴任し、1920年(大正9年)に朝鮮総督府判事に転じた[1]。京城地方法院判事、京城覆審法院判事、朝鮮総督府法務局民事課長、京城地方法院部長、高等法院判事を歴任し、1929年(昭和4年)に欧米各国を視察した[1]。帰国後、覆審法院検事、法務局法務課長、京城地方法院長、法務局長を歴任した[3]。1943年(昭和18年)から京城覆審法院長を務めた[3]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads