トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮松浩憲

ウィキペディアから

Remove ads

宮松 浩憲(みやまつ ひろのり、1945年3月25日 - )は、日本西洋史学者、久留米大学客員教授。第3期博士(フランス)。専門は、西洋中世史。

概要 人物情報, 生誕 ...

略歴

1945年大連生まれ。1969年北九州市立大学外国語学部英米学科を卒業、大阪大学大学院修士課程修了[2]、1979年九州大学大学院歴史・人類学研究科西洋史学博士課程満期退学。1980年九州共立大学経済学部講師、1982年同大助教授。1987年久留米大学商学部助教授、1991年同大学教授、1995年同大学経済学部教授[3]。2016年、定年退官。客員教授。

ジャン・マビヨン『ヨーロッパ中世古文書学』(2000年)で日本翻訳出版文化賞ゲスナー賞を受賞。

著書

  • 『西欧ブルジュワジーの源流 ブルグスブルゲンシス』(九州大学出版会) 1993
  • 『金持ちの誕生 中世ヨーロッパの人と心性』(刀水書房) 2004

翻訳

  • 『西欧中世における都市と農村』(デュビィほか、共訳、森本芳樹編、九州大学出版会) 1987
  • 『ヨーロッパ中世古文書学』(ジャン・マビヨン、九州大学出版会) 2000
  • 十字軍の精神』(ジャン・リシャール法政大学出版局、りぶらりあ選書) 2004
  • 『中世の商業革命 ヨーロッパ 950 - 1350』(ロバート・S・ロペス、法政大学出版局、りぶらりあ選書) 2007

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads