トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮津市立府中小学校
京都府宮津市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
宮津市立府中小学校(みやづしりつふちゅうしょうがっこう)は、京都府宮津市中野468番地にある公立小学校。
日本三景の天橋立の北側付け根近くに位置する。与謝野町宮津市中学校組合立橋立中学校の学区に含まれている。
沿革
- 1873年(明治6年)7月22日 - 府中校として開校。
- 1885年(明治18年) - 府中尋常小学校に改称。
- 1901年(明治34年) - 江尻校、府中校を合併して阿蘇尋常小学校が開校。
- 1904年(明治37年) - 阿蘇尋常高等小学校に改称。
- 1923年(大正12年) - 府中尋常高等小学校に改称。
- 1941年(昭和16年) - 府中国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年) - 府中村立府中小学校に改称。
- 1954年(昭和29年) - 宮津市立府中小学校に改称。
- 1958年(昭和33年) - 完全給食が始まる。
- 2003年(平成15年)7月22日 - 創立130周年。
- 2006年(平成18年)〜2007年(平成19年) - 国語力向上拠点校となる。
教育目標
- 教育目標
- 自ら学び、心豊かでたくましく、世界にはばたく人となれ
- めざす児童像
- 「ふ」 ふるさとを愛し
- 「ち」 智恵と
- 「ゆ」 勇気とやさしさと
- 「う」 運動大好き 府中の子
周辺
丹後天橋立大江山国定公園選定区域である。
通学区域が隣接している学校
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads