トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮野温泉
ウィキペディアから
Remove ads
宮野温泉(みやのおんせん)とは、山口県山口市宮野にある温泉。奥湯田温泉とも呼ばれる。 近年に拓かれた温泉である。地域活動施設の「山口ふれあい館」には共同浴場が設置されている(後述)。
泉質・効能
- 泉質 - 単純弱放射能冷鉱泉
- 効能 - リューマチ・神経痛・皮膚病・胃病
※注 効能はその効果を万人に保証するわけではない。
周辺環境
- 山口ふれあい館[1]
- 地域活動施設として山口市が設置し、指定管理者制度が導入されている。グループ利用が前提となる創作室・会議室・多目的スタジオのほか、個人利用も可能な日帰り入浴施設が設置されている。
歴史
昭和39年(1964)に農協不動産経営の豪華なホテルと温泉センターが開業し、一時脚光を浴びた。山陽路の名湯湯田温泉にちなみ、「奥湯田温泉」の名称でPRされたが、昭和53年(1978)に閉業した。ホテルは企業に売却されたが、昭和59年(1984)に「山口ふれあい館」が開館し、公衆浴場が復活した。
交通
- 公共交通機関
- JR宮野駅からバスで15分、宮野温泉バス停下車、徒歩3分。
- 自動車
- 中国自動車道 山口インターチェンジから約20分。国道9号から県道196号宮野上佐々並線に入る。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads