トップQs
タイムライン
チャット
視点
宿根草
ウィキペディアから
Remove ads
宿根草(しゅっこんそう、しゅくこんそう)は、多年生の草本のうち、生育に適さない時期[注 1]には地上部が枯れてしまうが、それをすぎると発芽して再び生育を始めるものをいう。
![]() |

園芸では、常緑多年草もまとめて宿根草と呼ぶので、多年草は「球根植物」と「宿根草」に分類されることになる。キク、キキョウ、シャクヤク、ハナショウブなど、花苗として販売されているもののほとんどがこの範疇にはいる。フキやウド、アスパラガスなど、宿根性の野菜(蔬菜)もある。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads