トップQs
タイムライン
チャット
視点
富士見市立富士見特別支援学校
ウィキペディアから
Remove ads
富士見市立富士見特別支援学校(ふじみしりつ ふじみとくべつしえんがっこう)は、埼玉県富士見市にある特別支援学校。小学部・中学部・高等部を設置している。
概要
昭和45年(1970年)、現在の富士見市立富士見特別支援学校の前身にあたる「富士見市特殊学級共同学習場」が開設された。 昭和50年(1975年)には「富士見養護学校」として開校し、市立の特別支援学校(当時の養護学校)としては埼玉県内で3番目の開校となった。昭和60年(1985年)には現校舎が完成した[1]。
教育課程
高等部では、陶工、木工、農園芸、手芸、工芸などの作業学習を行っている[2]。
児童生徒数
沿革
- 昭和44年(1969年) - 親の会が結成される。
- 昭和45年(1970年)4月 - 前身の「富士見市特殊学級共同学習場」を開設。
- 昭和50年(1975年)4月 - 県内で3番目の市立養護学校として「富士見養護学校」(小学部)を開設。
- 昭和51年(1976年)4月 - 中学部1学級が認可される。
- 昭和54年(1979年)4月 - 高等部1学級が認可される。
- 昭和60年(1985年)5月 - 現在の所在地(上南畑1-3-17)に新築移転。
- 平成21年(2009年)4月 - 現在の名称「富士見特別支援学校」に校名を変更[1]。
脚注
所在地
アクセス
周辺施設
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
