トップQs
タイムライン
チャット
視点

富士サミットフォール

ウィキペディアから

富士サミットフォール
Remove ads

富士サミットフォール(富士頂上瀑、ふじちょうじょうばく)は、富士山の山頂火口である大内院にかかる氷柱氷瀑

概要 富士サミットフォール, 所在地 ...

概要

富士山頂付近の積雪は例年5月上旬〜中旬頃に最深となり、以後は気温の上昇とともに徐々に減少していく。 日中雪解け水が火口璧や沢を流れ、夜間に再凍結することで、大内院大沢崩れ上部には大規模な氷柱が生じる。富士サミットフォールはその中でも最大規模のもので、西安河原(にしやさのかわら)に源を発し、白山岳の下、標高約3670m付近から落ちる形で発達する。落差は約100m。出現時期は5月中旬〜6月下旬と限定的ながら、日本最高所に存在する氷瀑である。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads