トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山市立古里小学校

富山県富山市にある小学校 ウィキペディアから

富山市立古里小学校map
Remove ads

富山市立古里小学校(とやましりつ ふるさとしょうがっこう)は富山県富山市にある公立小学校

概要 富山市立古里小学校, 国公私立の別 ...
Thumb
富山市立古里小学校

沿革

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]

  • 1873年7月 - 光円寺に長沢小学校創立。
  • 1876年7月 - 通名小学校と改称(数井養作宅、山下孫太郎宅を借用)。
  • 1879年7月 - 羽根に関名小学校分設置(松波仁右ェ門宅)。
  • 1882年4月 - 通明小学校が中等学校、関名小学校が初等学校となる。
  • 1887年4月 - 通明小学校が尋常科、長沢小学校を簡易科とする。
  • 1888年4月 - 通明小学校が長沢小学校に合併され、通明小学校と改称。
  • 1890年4月 - 古里簡易小学校と改称。
  • 1891年6月 - 古里村羽根山下77番地に新築移転。
  • 1892年10月 - 古里尋常小学校と改称。
  • 1896年4月 - 高等科を併置し、古里尋常高等小学校と改称。
  • 1910年11月 - 古里村羽根97番地に新築移転。
  • 1911年6月 - 雨天体操場を新築。
  • 1912年 - 教員住宅1棟を建設。
  • 1927年8月 - 千坊山運動場新設。
  • 1935年12月 - 雨天体操場兼講堂を新築。
  • 1941年4月 - 古里国民学校に改称。
  • 1947年4月 - 古里小学校と改称。
  • 1952年4月 - 別館4教室を増築。
  • 1953年7年 - 校歌制定。
  • 1954年9月 - 給食室の改築、雑庫の増築。
  • 1956年12月 - 古里小学校養護学級設置。教室6、体育器具室、ポンプ室増築。児童昇降口、廊下は増築。
  • 1958年6月 - 中庭に教材池築造、千坊山運動場拡張。古里幼稚園を併設。
  • 1959年4月 - 婦中町立となる。
  • 1965年9月 - 運動場を拡張(羽根37番地、2,375坪)
  • 1968年6月 - 改築工事完成[3]
  • 1971年 - プール竣工[3]
  • 1984年 - 体育館改築[3]
  • 1987年7月 - 新校舎の建設に着手[4]
  • 1988年3月12日 - 現校舎(鉄筋コンクリート3階建て延床面積2,240m2、情報教育の充実のためパソコン15台、ビデオカメラ3台を視聴覚室に設置)が竣工[4]
  • 1990年 - グラウンドを改修[3]
  • 2026年4月 - 富山市立音川小学校を統合する予定[5]
Remove ads

通学区域

婦中町長沢(長沢字狐坂 13227~13452番地の地区を除く)、婦中町羽根、婦中町下邑、婦中町小長沢、 婦中町新町、婦中町蓮花寺、婦中町高塚、婦中町宮ヶ谷、婦中町長沢団地、富山病院、友愛病院、 婦中町ひまわり台、婦中町外北の一部(外輪野 1455番地 3、外輪野字鏡坂 11937~12685番地の地区)[6]

進学先

周辺

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads