トップQs
タイムライン
チャット
視点

対中いずみ

ウィキペディアから

Remove ads

対中 いずみ(たいなか いずみ、1956年1月1日 - )は、日本俳人

経歴

大阪府大阪市生まれ。滋賀県大津市在住。田中裕明に師事。

2000年、俳誌「ゆう」に入会。2004年、第4回ゆう俳句賞受賞。2005年、田中裕明の死去にともない「ゆう」終刊。同年、「椋」「晨」入会。森賀まりらと、田中裕明研究と作品を語る雑誌「静かな場所」を発行[1]。また、『田中裕明全句集』(ふらんす堂、2007年)刊行に際しては、同書刊行委員会に参画し、年譜の執筆を担当した[2]。その後、「椋」「晨」を退会、「秋草」会員[3]

「桜の実ひとつ拾ひて渚まで」「足音のやうに波くる芒種かな」などに見られるように、生活に近い自然の一側面、一側面を大切にした作品が特徴[4]

受賞歴

  • 2004年:第4回ゆう俳句賞受賞
  • 2005年:第20回俳句研究賞受賞(作品「螢童子」50句にて)
  • 2018年:第68回滋賀県文学祭文芸出版賞(句集『水瓶』にて)
  • 2019年:第7回星野立子賞(句集『水瓶』にて)

著書

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads