トップQs
タイムライン
チャット
視点
小仏城山テレビ中継局
ウィキペディアから
Remove ads
小仏城山中継局(こぼとけしろやまちゅうけいきょく)は、東京都八王子市に設置されている地上デジタルテレビジョン放送局の中継局である。
当記事では、同所に設置[1]されている地上デジタルテレビジョン放送局の中継局である相模原中継局(さがみはらちゅうけいきょく)についても記述する。
概要
小仏城山中継局は、日本放送協会(NHK)と関東広域圏を放送対象地域とする民放各局および、東京都を放送対象地域とする東京メトロポリタンテレビジョン (TOKYO MX)が送信施設を設置している。また、相模原中継局は神奈川県を放送対象地域とするテレビ神奈川(tvk)が送信施設を設置している。
なお、TOKYO MX および tvk については県域放送であることから、前者は神奈川県相模原市の一部(緑区橋本周辺)[2]が、後者は東京都八王子市と町田市の一部[3]が、それぞれスピルオーバー(放送対象地域外への送信)となる。
放送区域
当所からの電波を受信し視聴が可能とされる地域(放送区域)は以下のとおり。
置局住所
- 東京都八王子市裏高尾町
Remove ads
送信施設概要
- 神奈川県域局のtvk相模原中継局は、東京都八王子市からの放送対象地域外送信であるため、指向性が南(神奈川県)に向けられている。
歴史
小仏城山中継局・相模原中継局とも、その設置から本放送に至るまで軌を一にしている。
小仏城山中継局は、東京都内のデジタルテレビ中継局としては永山中継局に次いで3番目、2011年7月24日のテレビ放送完全デジタル化後としては初めて設置されたテレビ中継局である。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads