トップQs
タイムライン
チャット
視点

小山田有誠

日本の戦国時代の武将。甲斐武田氏、後に後北条氏の家臣 ウィキペディアから

Remove ads

小山田 有誠(おやまだ ありまさ)は、戦国時代武将甲斐武田氏家臣

概要 凡例小山田有誠, 時代 ...

経歴・人物

甲斐都留郡倉見境領主。父弾正が天文4年8月22日1535年9月19日)の国中・郡内合戦戦死すると、家督を継ぐ[2]。都留郡谷村城主の小山田信茂の援護役をつとめた[1]弘治2年(1556年)下吉田衆100余人が小林房実に対し訴訟を起こした際、有誠は房実に頼まれ訴訟の回避を試みるも失敗に終わる[3]永禄12年(1569年)に武田信玄の遠江・三河侵攻により深沢城が開城すると、有誠は深沢城の定番に任命された[2]天正10年(1582年3月甲州征伐で武田家が滅ぶと、有誠は子の茂誠と共に北条氏直に仕えた[2]。同年秋に氏直の叔父である氏忠の命で武蔵鉢形城に移る[2]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads