トップQs
タイムライン
チャット
視点

小山貞夫

日本の法制史研究者 ウィキペディアから

小山貞夫
Remove ads

小山 貞夫(こやま さだお、1936年5月20日 - )は、日本法制史学者西洋法制史)。東北大学名誉教授文化功労者。出身は神奈川県横浜市

Thumb
文化功労者選出時に公表された肖像写真

略歴

略歴は以下のとおり[1]

Remove ads

恩師

指導教官は世良晃志郎

著書

単著

共編著

  • 服部弘司)『権力の史的考察―世良教授還暦記念〔上巻〕』(創文社、1977年)

訳書

  • フレデリック・メイトランド『イギリスの初期議会』(創文社、1969年)
  • ジョン・ハミルトン・ベイカー『イングランド法制史概説』(創文社、1975年)
  • フレデリック・メイトランド 他『イングランド法とルネサンス』(創文社、1977年)
  • フレデリック・メイトランド『イングランド憲法史』(創文社、1981年)
  • スタンリー・バートラム・クライムズ『中世イングランド行政史概説』(創文社、1985年)
  • ラウル・ジャール・ヴァン・カネヘム『裁判官・立法者・大学教授』(ミネルヴァ書房、1990年)

記念論文集

  • 『西洋法制史学の現在 小山貞夫先生古稀記念論集』(創文社, 2006年)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads