トップQs
タイムライン
チャット
視点
小島瓔礼
日本の神話・民俗学者 ウィキペディアから
Remove ads
小島 瓔礼(小島 瓔禮、こじま よしゆき、1935年4月5日 - 2025年5月13日)は、日本の神話・民俗学者。琉球大学名誉教授。
生涯
神奈川県出身。神奈川県立厚木高等学校を経て[1]國學院大學文学部卒、1963年同大学院国文学博士課程満期退学、琉球大学教育学部助教授、教授。2001年定年退官、名誉教授[2]。1976年武田祐吉博士記念賞受賞[3]。2000年、第39回柳田賞受賞。
著書
- 『日本の神話 国生み・神生みの物語』筑摩書房 世界の神話 1983
- 『琉球学の視角』柏書房 1983
- 『中世唱導文学の研究』泰流社 1987
- 『太陽と稲の神殿 伊勢神宮の稲作儀礼』白水社 1999
- 『猫の王 猫はなぜ突然姿を消すのか』小学館 1999
- 『猫の王 猫伝承とその源流』角川ソフィア文庫 2024.4
- 『歌三絃往来 三絃音楽の伝播と上方芸能の形成』榕樹書林 琉球弧叢書 2012
- 『中世の村への旅 柳田國男『高野山文書研究』『三倉沿革』をめぐって』アーツアンドクラフツ 2020
共著・編著
校注・編纂
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads