トップQs
タイムライン
チャット
視点
小川良樹
ウィキペディアから
Remove ads
小川 良樹(おがわ よしき、1955年10月29日[1][2] - )は、日本のバレーボール指導者。愛知県名古屋市出身[1]。
来歴
早稲田大学高等学院、早稲田大学法学部を卒業後、早稲田大学教育学部教育学科体育学を専修する[3]。
1981年から下北沢成徳高等学校でバレー部監督を務める[3]。2002年に開催された春高バレー(第33回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会)で三田尻女子を下し初優勝を飾る。その年は、インターハイ(全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会)と国民体育大会バレーボール競技でも優勝を果たし、3大大会の3冠を達成した[3]。
同校の同部からは、多数のバレーボール日本女子代表選手を輩出している。
2022年3月に開催されたさくらVOLLEY(第27回全国私立高等学校男女選手権大会)後に今季をもって監督を退任することを明かした。自身の退任については10年前(2012年)には頃から考えていたとし、後任には伊藤崇博を指名した[4]。なお、監督退任後もチームには残るとした。この年の下北沢成徳は、去年の春高で活躍した選手を数多く擁し、「監督の花道を飾る」と意気込んで大会に挑んだ[5]。8月に行われたインターハイでは準決勝で古川学園に敗北し4強。第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)へも東京都代表として出場し、4強入りした。その後11月13日に行われた第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会の東京都予選で、2敗し春高の出場権を逃す[6]。小川はその後のインタビューで、「自分らしい終わり方だった」「選手に申し訳ない」「最後まで自分のスタイルを貫けた」と話し、自身の41年に亘る監督生活は幕を閉じた[4]。
Remove ads
著書
- 2003.4 「うまくなる!バレーボール」 (監修、西東社) ISBN 978-4-7916-1148-5
- 2012.11 「バレーボール監督・コーチ入門」 (監修、池田書店) ISBN 978-4-262-16130-3
- 2013.11 「下北沢成徳高校は、なぜ多くの日本代表選手を輩出できるのか」 (著、洋泉社) ISBN 978-4-8003-0243-4
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads