トップQs
タイムライン
チャット
視点

小暮智一

日本の天文学者 ウィキペディアから

Remove ads

小暮 智一(こぐれ ともかず、1926年6月10日 - 2025年5月22日)は、日本天文学者。専門は天体物理学天体分光学京都大学名誉教授美星天文台名誉台長。第35代日本天文学会理事長。群馬県桐生市出身。

概要 こぐれ ともかず 小暮 智一, 生誕 ...

経歴・人物  

1926年群馬県桐生市生まれ。父は開業医。9人兄弟。桐生市立昭和尋常高等小学校旧制群馬県立桐生中学校旧制浦和高等学校(理科甲類)を経て、1950年に京都大学理学部(宇宙物理学専攻)を卒業。数少ない同期の一人に寿岳潤がいた。大学卒業後、大阪市立高校で数学、京都府立高校で地学高等学校教員を務める[1]

1961年京都大学理学部助手。1969年茨城大学理学部助教授。1969年茨城大学理学部教授。1976年京都大学理学部教授。1982年から1990年まで光学天文連絡会委員長。1989年から1991年まで日本天文学会理事長。1990年京都大学定年退官、名誉教授。1993年美星天文台台長。2000年美星天文台退職、名誉台長[1]

2025年5月22日、肺炎のため死去。98歳没。同月29日に訃報が発表された[2]

略歴

  • 1926年 群馬県桐生市生まれ
  • 1939年 桐生市立昭和尋常高等小学校 卒業
  • 1944年 旧制 群馬県立桐生中学校 卒業
  • 1947年 旧制 浦和高等学校(理科甲類)卒業
  • 1950年 京都大学理学部 卒業
  • 1961年 京都大学理学部 助手
  • 1969年 茨城大学理学部 助教授
  • 1969年 茨城大学理学部 教授
  • 1976年 京都大学理学部 教授
  • 1982年 - 1990年 光学天文連絡会 委員長
  • 1989年 - 1991年 日本天文学会 理事長
  • 1990年 京都大学定年退官、名誉教授
  • 1993年 美星天文台 台長
  • 2000年 美星天文台退職、名誉台長

著書

  • 『現代天文学史 - 天体物理学の源流と開拓者たち』 京都大学学術出版会 2015年12月
  • 『星間物理学』 ごとう書房 1994年10月
  • 『輝線星概論』 ごとう書房 2002年1月

など

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads