トップQs
タイムライン
チャット
視点

小松原庸子

日本の女優 ウィキペディアから

Remove ads

小松原 庸子(こまつばら ようこ、1931年3月2日 - )は、日本の舞踊家。日本人フラメンコダンサーの第一人者。

概要

常磐津勝蔵の長女として東京府東京市浅草区柳橋で生まれ、邦楽一家の中で育つ。幼い頃から、三味線日本舞踊クラシック・バレエなどを習い、15歳のとき、小牧バレエ団に入団。俳優座で演劇活動も始める。女子美術大学付属高等学校出身[1]

1958年昭和33年)に単身スペインにわたり、エンリケ=エル=コホらにフラメンコを学びステージに立つようになる。帰国後の1969年(昭和44年)スペイン舞踊団を結成。

俳優の菅原謙次は実兄[2]

主な受賞歴

  • 1975年、アントニオ・マイレナ特別賞
  • 1978年、イサベル・ラ・カトリカ勲章英語版 - 日本女性で初めて受章[3]
  • 1983年、芸術祭舞踊部門大賞『ゴヤ』(文化庁)
  • 1989年、ジェラルド・ブレナン賞(アンダルシア文化協会)
  • 1993年、文化庁最優秀舞台
  • 1996年、紫綬褒章
  • 2004年、旭日小綬章
  • 2005年、アミーゴス・デ・アンダルシア(アンダルシア州政府)
  • 2006年、コンパス・デル・カンテ特別賞(スペイン政府)、APDE賞(スペイン国)
  • 2009年、イザベル女王勲章 エンコミエンダ章(スペイン国王陛下)[3]

テレビ出演

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads